未分類

千葉商科大学経済研究所

  • LINEで送る

CUC経済研究所の客員研究員をやっています。昨日は支援事例の研究発表のため、久しぶりに千葉商科大学へ行きました。AIベンチャー企業と米農家への支援事例について、経営者の考えや課題へのIT活用を発表しました。講演後は沢山の質問を頂き、やはりAI、IoTの活用への関心のは高いようです。数年後にITによる企業支援で何がトレンドになるか?という質問があり、少し考えて協働ロボットと答えました。協働ロボットとは人と一緒に働く小型のアームロボットです。価格が10万円を下回ったら、一人一台に普及し、サービス業でも活用されるのでは?と思います。役に立って面白いをモットー講演していますが、今回は大成功でした!(狙った所で笑いが起きなかったスライドもあります・・・)CUC経済研究所の客員研究員をやっています。昨日は支援事例の研究発表のため、久しぶりに千葉商科大学へ行きました。AIベンチャー企業と米農家への支援事例について、経営者の考えや課題へのIT活用を発表しました。講演後は沢山の質問を頂き、やはりAI、IoTの活用への関心のは高いようです。数年後にITによる企業支援で何がトレンドになるか?という質問があり、少し考えて協働ロボットと答えました。協働ロボットとは人と一緒に働く小型のアームロボットです。価格が10万円を下回ったら、一人一台に普及し、サービス業でも活用されるのでは?と思います。役に立って面白いをモットー講演していますが、今回は大成功でした!(狙った所で笑いが起きなかったスライドもあります・・・)

  • LINEで送る